SEOの種類
種類と言ったら難しく思いがちですが、外部SEOと内部SEOの2つです。
自分のサイトでSEO対策するのが内部SEO、自分のサイト以外でSEO対策するのが外部SEOです。
内部SEO
内部SEOとは、サイト内部を検索エンジン最適化をし、上位表示をする事です。
内部SEO対策ではタイトル付けと内部リンクの構造が主な対策になります。
タイトル付け
<title></title>
このタグの中がタイトルとなります。
このタイトルの中に重要視するキーワードを入れる事。
このサイトだと<title>アフィリエイトで稼ぐ方法</title>
となります。
キーワードとしては"アフィリエイト"と稼ぐ”です。
タイトルにキーワードをごちゃごちゃ入れてしまうと、見てる側も何を伝えたいのかわからなくなるので注意してください。
内部リンク構造
検索エンジンのクローラがサイトに訪問しやすい様に全てのページを通れる様にリンクしておく事が重要です。
外部SEO
外部SEOとは被リンク対策のことです。
被リンクとは自分のサイトが他のサイトからリンクを受ける事。
検索エンジンは、評価する対象として被リンクの数を重要視します。
被リンクが多いサイト=良質サイトと見ます。
しかし、被リンクをすぐ受ける事は不可能です。そこで自作自演被リンクをします。
自作自演被リンクとは、無料ブログなどで自分のサイトを被リンクする事。
やり過ぎには注意です。
短期間で被リンクを沢山受けると怪しいですよね?
検索エンジンも怪しいと気がつくんです。
時々行うといいでしょう。